【2021最新版】初心者におすすめの仮想通貨取引所5選

昨今話題となっている仮想通貨(暗号資産)ですが、みなさんはビットコイン(BTC)やイーサ(ETH)などの仮想通貨を保有していますか?

仮想通貨を保有・購入する為には、必ず国内の「仮想通貨取引所」の口座を開設する必要があります。

数ある取引所の中から特に『初心者の方におすすめの仮想通貨取引所』をご紹介させて頂きます。

こんな方におすすめの記事

・これから仮想通貨(暗号資産)を購入しようとしている方

・どの仮想通貨取引所で口座を開設しようかお困りの方

・既に口座を持っているが、ベストな取引所に乗り換えたい方

仮想通貨取引所とは?

まず、仮想通貨(暗号資産)取引所とはどのようなものなのかご説明します。

一言でいうと、ビットコインなどの仮想通貨の売買を行うできる場所ですが、本記事内での「仮想通貨取引所」とは、国内の暗号資産交換業者を指し、金融庁・財務局への登録を行っている事業者です。

このライセンスを保有せずに交換業を行っている取引所は必ず利用しないようにしてください。

ライセンス登録をしている事業者は、金融庁公式ホームページ『暗号資産交換業登録業者一覧』にて確認することができます。


まずは、どのような視点で各取引所を比較するべきか、「比較ポイント」から初心者向けおすすめ仮想通貨取引所をご紹介します。

初心者向け仮想通貨取引所の比較ポイント

今回は、「初心者の方におすすめの仮想通貨取引所」ということで、現物取引をする前提で比較すべきポイントを選定します。比較ポイントは以下の通りです。

現物取引とは?

現物取引とは、ビットコインやイーサなどの仮想通貨を売買することを指し、実際に仮想通貨を保有することができます。

現物取引とは別にレバレッジ取引があり、口座に預けた証拠金を担保に、証拠金の2倍や4倍などの金額を取引できるようになる取引方法です。

◆仮想通貨取引所の比較ポイント

  • 取引手数料
  • 取り扱い銘柄数
  • 使いやすさ

では、それぞれのポイントを細かく解説していきます。

仮想通貨取引所の比較ポイント①:取引手数料

仮想通貨取引所を選ぶポイントとして一番重要なポイントが「取引手数料です。

それはなぜかというと、手数料額が積み重なるとバカにならないからです。

そして、取引手数料は無料と謳っておきながら、「スプレッド」で利益をだしている取引所があるので注意が必要です。

スプレッドとは?

購入価格と売却価格の価格差を指します。

1BTCの購入額が100万円、1BTCの売却額が99万円の時、スプレッドは1万円となります。

このような価格差が設定されている取引所があり、手数料を払っているようなものですが、気づきにくいため、知らない間に損をしてしまっている方も多いのではないでしょうか。

例えばCoincheckの販売所で取引をする場合、

1BTCの購入額は、5,382,400円です。

しかし、ほぼ同タイミングで売却価格は5,062,800円となり、購入後すぐに売るだけで30万円近い損失が出てしまうことになります。

その為、スプレッドはかなり注意すべきポイントなのです。

取引所の比較ポイント②: 取り扱い銘柄数

取り扱い銘柄数とは、ビットコインやイーサなどの仮想通貨を何種類取り扱っているかを言います。その為、取り扱い銘柄数が多い取引所がおすすめの取引所となります。

ですが、「ビットコインしか買う気がない」など、特定の仮想通貨のみの購入目的の方は、銘柄数は気にする必要はありません。

取引所の比較ポイント③: 使いやすさ

仮想通貨の取引画面は、様々な取引方式や注文方式に対応しており複雑な画面となっている場合が多いです。

誤操作してしまう場合も多く、初心者の方でも見やすく使いやすい取引所を選ぶことも重要なポイントです。

また、アプリでも取引しやすいと、値動きがあった際、外出中でも簡単に取引を行うことができると思うので、使いやすさも重要です。

まだまだ、仮想通貨取引所を選ぶ上で重要なポイントはありますが、初心者の方はここまでで解説したポイントを抑えていれば十分です。

次項では「重要ポイント」に沿って実際におすすめの仮想通貨取引所をご紹介します。

おすすめ仮想通貨取引所①:『BitFlyer(ビットフライヤー)』

総合評価★★★★★(5.0)
取引手数料★★★★★(5.0)
取引手数料:無料
スプレッド:狭い
取り扱い銘柄★★★★★(5.0)
12銘柄
(BTC,ETH,ETC,BCH,MONA,LSK,XRP,BAT,XLM,XEM,XTZ,DOT)
使いやすさ★★★★★(5.0)

BitFlyer(ビットフライヤー) のおすすめポイント

公式HPで謳われている通り、「国内取引量No1」の仮想通貨取引所です。

取引量が多いということは、注文が通りやすくなったり、成行注文でのスリッページが発生する割合が低くなります。

スリッページとは?

成行注文を行った際の表示レートと、実際の約定レートの価格差のことを指します。

取引量の少ない取引所では、スリッページが大きくなる可能性が高くなります。

また、重要ポイントとなる取引手数料も安いので、気軽に注文を行うことができます。


おすすめ仮想通貨取引所②:『Huobi Japan(フォビジャパン)』

総合評価★★★★★(4.3)
取引手数料★★★★(4.0)
取引手数料:無料
スプレッド:狭い
取り扱い銘柄★★★★★(5.0)
13銘柄
(BTC,ETH,BCH,MONA,XRP,BAT,XLM,XEM,HT,LTC,ONT,QTUM,TRX)
使いやすさ★★★★(4.0)

Huobi Japan(フォビジャパン) おすすめポイント

Huobiグループの暗号資産取引・資産管理サービスは世界170か国、数千万人のユーザーに提供されています。

その実績から、セキュリティは世界最高水準と謳っており、安心して取引できる環境が整っています。

また、「2円から取引を始めることができる」ので、この点でも初心者の方におすすめできるポイントです。


おすすめ仮想通貨取引所③:『GMOコイン』

総合評価★★★★(4.1)
取引手数料★★★★(4.0)
取引手数料:無料
スプレッド:狭い
取り扱い銘柄★★★★(5.0)
14銘柄
(BTC,ETH,BCH ,LTC ,XRP,XEM,XLM,BAT,OMG,XTZ,QTUM,ENJ,DOT,ATOM)
使いやすさ★★★★(4.0)

GMOコインのおすすめポイント

GMOコインは、各手数料が無料になるのがおすすめポイントです。

円・仮想通貨の入出金・送金手数料が無料な上に、即時入金手数料も無料となります。

また、スピーディーな口座開設も売りとしており、「簡単本人確認」で申し込みを行うことで、最短10分で取引が可能になります。

すぐに取引を開始したい人にもオススメですね。


おすすめ仮想通貨取引所④:『DMM Bitcoin』

総合評価★★★★(4.2)
取引手数料★★★★(4.0)
取引手数料:無料
スプレッド:広い場合あり
取り扱い銘柄★★★★(4.0)
6銘柄※レバレッジは12銘柄
(BTC,ETH,BCH,XRP,XLM,LTC)
使いやすさ★★★★★(5.0)

DMMBitcoinのおすすめポイント

DMMBitcoinは、GMOコインと同様に様々な手数料が無料になる点がおすすめポイントです。

円・仮想通貨の「入出金手数料」や「送金手数料」が無料なので、頻繁に入出金したい方にはかなりおすすめです。

ただし、上記のようにスプレッドが広くなる場合があるので注意が必要です。


おすすめ仮想通貨取引所⑤:『Coincheck(コインチェック)』

総合評価★★★★(4.0)
取引手数料★★★(3.0)
取引手数料:無料
スプレッド:広い
取り扱い銘柄★★★★(5.0)
17銘柄
(BTC,ETH,ETC,LSK,FCT,BCH,XRP,XEM,LTC,MONA,XLM,QTUM,BAT,LOST,ENJ,OMG,PLT)
使いやすさ★★★★(4.0)

Coincheck(コインチェック)のおすすめポイント

コインチェックは、取り扱い通貨数国内No1で、購入する仮想通貨の選択肢が一番多い仮想通貨取引所です。

ただし、取引所のスプレッドがかなり広くなる場合があり、公式サイトにも「0.1〜5.0%」と記されていますが、前述した通りMAXの5%近い値が適応されており、取引所を使用するのはおすすめできません。

ですが、現在コインチェックでのみ取り扱っている通貨などもあり、対象の仮想通貨を購入する場合はコインチェックで購入するしかありません。

この点を踏まえ、コインチェックでも口座を開設しておく事をオススメします。


まとめ

各仮想通貨取引所には特徴がそれぞれあります。

特に取り扱い銘柄の違いが大きく、今後も取引所毎に取り扱い銘柄の傾向が偏っていくことも考えられます。

口座開設自体はどこも無料なので予め複数口座を優位しておき、用途に応じて使い分けことをおすすめします。

取引所カテゴリの最新記事